こんにちは!
猫のご飯に悩む飼い主さくみんです。
今回は最近信頼しているアニモンダ!
総合栄養食のドライフードと、インテグラ腎臓ケアのウェットフードにとてもお世話になっております。
美味しく食べてくれるフードなので大変助かってます。
なので今回はインテグラ腎臓ケアのドライフードを買ってみました。
商品名
インテグラ プロテクト 腎臓ケア ドライフード
特徴
・慢性腎不全のネコ(慢性腎臓病=CKD)に対処するために特別に開発された療法食
・グレインフリーで、穀物不耐性のネコにも適している。
原材料
ドライポテト、エンドウ豆粉末、獣脂ミール、ポテトスターチ、鳥脂肪、牛脂、鳥肉粉(低灰分)、ビートパルプ、リグノセルロース、鳥レバー、サーモンオイル、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、ユッカシジゲラ
※タンパク源:獣脂ミール、鳥肉粉(低灰分)
【添加物】1kgあたり
ビタミンA 15000IU、ビタミン D3 1500IU、ミネラル (マンガン6mg、銅4.5mg、亜鉛60mg、ヨウ素1.6mg)
分析値
100gあたり
タンパク質 26%、 脂肪 24.5%、 粗繊維 2%、 粗灰分 4%、 水分6%、カルシウム0.65%、リン0.45%、ナトリウム0.35%、カリウム0.5%、リノール酸2.6g
カロリー
445kcal/100gあたり
高めのカロリーがありがたいです。
食欲旺盛じゃない子は1日の必要カロリーを摂取させるのも大変ですし。
粒の大きさ
大きい!大きすぎるわ!
なんでこんなに大きくしたの?と問い詰めたいほどです。
まず歯がない猫さんはやめたほうがいいです。
角が喉に当たって傷つきそうで怖いし……急いで食べる子だと詰まるんじゃないかと心配になります。
我が家の猫達はそんなにがっつくことはないので大丈夫そうですけど、でもあまり噛まないから怖いですね。
よく噛んだら噛んだで病気疑われるんですけど。
それにしても食べにくそうな形ですが、猫は気にしないんでしょうか?
同じアニモンダにあるラフィーネクロス食べてた猫さんなら平気かもしれません。
同じ四角いフードありましたので。
左がロイヤルカナンの腎臓ケアです。右がインテグラ。
大きさは14ミリくらいです。
厚みも5ミリくらいです。
もうちょっとあるかな?
猫の感想・食い付き
さくらは食べませんでした。
それが匂いなのか大きさなのかわかりませんが、食べるのが下手くそなさくらには難度が高いようです。
ちなみにミンクも食べませんでした。
一口はなんとか食べたんですけど……二口目を口に入れて噛んだら口から出てきました。それをまた食べようとしたけど、食べにくいようで……
結局諦めてしまいました。
でも食べようとしていたので、味は美味しいと思ったようです。
中に何か入ってます。ポテトかな?
総評
星5段階中★2
アニモンダのブランドはミンクのドライフードとさくらのウェットフード療法食のおかげで私の中ではとてもいいメーカーなんじゃないかと思ってました。(食付きが良かったという理由で)
それなのに袋開けてビックリです。
つい「でかっ!」と口に出してしまうほどでした。
今回、さくらは食べませんでしたが、それは好みもあるし仕方ないと思えます。
しかし大きいのはちょっと……
ミンクも腎臓の数値が良くないのでいつか療法食になりそうですけど、これはあげれないですね。
口内炎悪化したら抜歯という話が出てますもん。
歯のない子、噛まない子にはあげにくいフードだと思います。
なんでこんな形にしたの!
形変更してください!!
うちの猫達はお口が小さいんです……
しかしこの大きさがクリアできる猫さんはお試しする価値はあるんじゃないかなと思います。
→アニモンダ インテグラプロテクトCAT 腎臓ケア 【たまのおねだり】で詳しく見る
ウェットフードのレビューはこちらです。